公的年金の格差が埋められる?
従来の公的年金は大企業に勤めるか、中小企業に勤めるか、公務員か、そういったカテゴリーによって大きな格差がありました。つまり、仕事で老後のライフスタイルがほとんど決まってしまうという状況であったとも言えます。その格差の是正とも言えるのが個人型確定拠出(iDeCo)です。企業型確定拠出と比べた場合のメリットを見ていくと分かりやすいかもしれません。
「企業型」と比べてのメリット
まず、確定拠出のメリットとしては前提として拠出金の全額控除という部分にあります。大きな違いとしては企業型は拠出金額を基本的に会社が負担します。一部マッチング拠出といって従業員が追加拠出ができる制度がありますが、この金額には「拠出上限を超えない範囲で、企業が拠出している金額と同額まで」という制限があります。年齢や役職に応じて拠出金を増やしていく企業も多く、例えば新入社員などで企業拠出が5000円ならマッチング拠出も5000円までとなります。拠出金は全額控除ですが恩恵は減ってしまいます。
ところが個人型(iDeCo)は拠出金も全て自分で設定することができます。個人型は厚生年金基金などがない場合で、最大毎月23000円が拠出可能です。年間276000円が所得控除となり、運用金額も上記のような企業型から比べた場合、最初から高くすることができます。運用益が非課税で複利運用でもあるため、後々を考えると大きな差になっていくでしょう。
デメリットは?
個人型(iDeCo)のデメリットとしては運営費用が個人負担になる点です。企業型の場合は管理手数料等が事業者負担となるため、加入者が行うのは基本的に運用方法の選択のみとなります。しかし、個人型の場合はそういった手数料が個人負担になります。また所得控除があるとはいえ、拠出金は個人負担になります。企業型と比べて幾分負担が大きくなってしまうのが個人型のデメリットと言えるでしょう。
しかし、そういったデメリットを理解した上で拠出・運用を適切に行っていけば、企業型に比べても大きな運用益を得ることも可能です。その都度適切な判断をしていくことが重要でしょう。