格安SIMと関連用語の基本解説
格安SIMに興味を持って調べ始めたものの、格安SIMには見慣れない関連用語が多く混乱するということもあるかもしれません。「格安SIM」「SIMカード」「MVNO」等の用語がどういう意味なのか。また格安SIMが安い理由についても解説します。
格安SIMとは
格安で利用できる通信サービスのこと
格安SIMとはその名の通り、docomoやauなどの大手キャリアと比較して格安の金額で利用できる通信サービスのことです。「格安スマホ」と混同されることもありますが、格安スマホは端末そのもののこと、格安SIMは中でも通信に関する部分のことを指します。
格安SIMは何故安い?
大手キャリアは自社の出費で基地局を増やしたり、アンテナを増やしたりして通信網を拡大してきました。またそういった設備に必要になるメンテナンスにも多額の費用がかかります。そのため、契約者が支払う利用料金はそういったコストの回収も含まれた金額設定になっています。
一方、格安SIM事業者は、キャリアから回線を間借りして契約者に提供します。そのため、格安SIM事業者は回線設備の費用負担がなく、安く通信環境を提供できるようになっているというのが、格安SIMが安い理由です。
SIMカードとは
携帯電話にセットされる、小型のICチップのこと
SIMカードとは、契約者情報を記録したICチップで、言わばスマホ等からインターネットにアクセス出来るようにするパスポートのようなものです。端末から通信を行う際に、このSIMカードを通して、契約者の認証を行う仕組みになっています。
SIMフリーとは
また、例えば大手キャリアA社から購入したスマートフォンは、A社のSIMカードしか使えない状態になっています。これをSIMロックと言います。格安SIMを利用するにあたり自由度が高い、SIMロックがかかっていないスマートフォンも、SIMフリーモデルとして販売されています。
MVNOとは
格安SIM事業者のこと
MVNOとは『Mobile Virtual Network Operator』の略で、仮想移動体通信事業者、という意味です。大手キャリアが移動体通信事業者であり、その回線を間借りして提供する格安SIM事業者がこの仮想移動体通信事業者にあたります。
MVNOとは格安SIMの事業者のこと、と認識しておけば良いでしょう。