口臭の元はどこから?
食事が原因の口臭
ニンニクやコーヒー、タバコと言った臭いが残りやすい食品を食べた際に口臭が発生します。しかし、この口臭は一時的なもので、時間が経つと臭いはなくなっていきます。
唾液の減少が原因の口臭
朝起きた時
朝起きた時は唾液が減少しているので口臭が発生してしまいます。唾液は口内の洗浄を行う役割があるので、唾液が減少すると口内の細菌が増えてしまうからです。
緊張している時
緊張する際も唾液の分泌が抑えられ、口臭が発生します。これは緊張で舌の動きが鈍くなり、口内が乾燥しやすくなるためです。
生理前・生理中
生理前や生理中はエストロゲンという女性ホルモンの分泌が抑えられます。これにより唾液の量が減少して口臭が発生します。
口内の病気が原因の口臭
歯周病
歯周病に伴う歯周ポケットの発生により口内の細菌の増加を引き起こします。そのため口臭がより一層強くなります。
虫歯
虫歯の進行により神経が腐り、そこに細菌が侵入すると口臭が発生してしまいます。虫歯以外にも歯垢や被せ物の汚れによっても口臭が引き起こされます。
内臓の病気が原因の口臭
肝臓
肝臓の病気により肝機能が低下すると、口臭が発生します。このときの口臭は普段の口臭とは違い、「アンモニア臭」がします。また症状が悪化すると臭いはより強くなります。
腎臓
腎臓も肝臓と同じで、腎機能が低下すると口臭が発生し、「アンモニア臭」が発生します。ただ、肝臓の時に比べると臭いは弱いことが多いです。
胃
胃に異常があると、胃の消化作用が遅れてしまうため、胃の中で食べ物が発酵されます。それに伴い口臭が発生します。またこの時の口臭は酸っぱい臭いがすることがあります。
腸
腸には善玉菌と悪玉菌があり、腸機能が低下し、悪玉菌が増加すると口臭が発生します。この時の臭いは「腐乱臭」に近いです。