AMとFMの特徴を解説!

ラジオにはAMとFMの2種類が存在します。なんとなく使い分けていても具体的な違いを知らない方も多いはず。そこでそれぞれの特徴を解説します。

ラジオの仕組み

基地局から送られた電波を受け取り、中継局やラジオに伝えられます。受け取った電波を再生することでラジオが聴ける仕組みになっています。しかし、音をそのまま送ることができないため「輸送波」と呼ばれる周波数の高い音に乗せて伝えます。輸送波が異なることでラジオの種類も変わってきます。AMやFMは音の信号によって使い分けられる特徴を持っています。

具体的なAMとFMの特徴

AM(amplitude modulation)とは

「振幅変調」と呼ばれる音に合わせて振幅の異なる輸送波を使って伝えるシステムを利用。波長の長い電波を使っているため遠くまで信号が送れます。ですが、ノイズが入りやすく音質はやや劣ってしまいます。そのため送信アンテナは川部や広い敷地に設置されています。Amラジオは広範囲に届けられるためニュース番組やスポーツ中継に向いているラジオといえます。

FM(frequency modulation)とは

「周波数変調」と呼ばれる異なる周波数の輸送波に音を乗せて伝える方法を採用。波長の短い電波を利用しているためノイズが入りにくく、クリアな音質を楽しめる特徴を持ちます。一方で、電波が届く範囲が狭く、建物などの障害物に遮られやすくなっているため遠くまで音が飛ばせない欠点があります。そのため送信アンテナは山頂に鉄塔に設置されていることが多いです。FMラジオは音質が求められる音楽番組に向いているラジオといえます。